山獅子でもレインボーカーソルのフリーズが・・・
なんだよ、マーベリックだけじゃないじゃん。。。
2014/07/06の記事「OS X 10.9.4 Mavericksで不具合が・・・」にて
10.9.4を再インストールしたらレインボーカーソルのフリーズが治ったと書きましたが
今度は10.8.5でも発現しちゃいました。
やはり未操作時の外付HDDカリカリ音も起きてまして、ハード的な問題ぽいなと。
さて、こんな時は問題の切り分けが必要でして。
思うに・・・
●外付HDDケースがいかれたのか?
●外付HDD自身がいかれたのか?
●Mac本体がいかれたのか?
まずは外付HDDケースを疑うべく中身のHDDを取り出し
SATA→USB&FW(Firewire)の変換アダプタに接続して症状発現を確認。
したらば起きました。
USBでもFW接続でもレインボーカーソルのフリーズが発現!
HDDの未操作時カリカリ音も出てるので、HDD自体に問題ありと認識。
えっと、データバックアップ後に夕方4時からフォーマット(領域消去1回)してますが
もうじき6時間たつのにまだ終わりません(笑)
あと2時間かかると表示されてます。
USB2.0接続で容量1TBでこんな時間食うんですね。
領域消去3回とか7回にしたら何十時間かかることやら。。。
もちろん安全を考えて1TBの内蔵HDDも注文しちゃいました。
2014/07/06の記事「OS X 10.9.4 Mavericksで不具合が・・・」にて
10.9.4を再インストールしたらレインボーカーソルのフリーズが治ったと書きましたが
今度は10.8.5でも発現しちゃいました。
やはり未操作時の外付HDDカリカリ音も起きてまして、ハード的な問題ぽいなと。
さて、こんな時は問題の切り分けが必要でして。
思うに・・・
●外付HDDケースがいかれたのか?
●外付HDD自身がいかれたのか?
●Mac本体がいかれたのか?
まずは外付HDDケースを疑うべく中身のHDDを取り出し
SATA→USB&FW(Firewire)の変換アダプタに接続して症状発現を確認。
したらば起きました。
USBでもFW接続でもレインボーカーソルのフリーズが発現!
HDDの未操作時カリカリ音も出てるので、HDD自体に問題ありと認識。
えっと、データバックアップ後に夕方4時からフォーマット(領域消去1回)してますが
もうじき6時間たつのにまだ終わりません(笑)
あと2時間かかると表示されてます。
USB2.0接続で容量1TBでこんな時間食うんですね。
領域消去3回とか7回にしたら何十時間かかることやら。。。
もちろん安全を考えて1TBの内蔵HDDも注文しちゃいました。
スポンサーサイト